料理の日
2014/06/25
今日の献立は、さつま汁、おにぎり、小魚でした。
年少ちゅーりっぷ組はこんにゃくちぎりとチンゲン菜ちぎりのお仕事をしました。
こんにゃくの感触に「ひゃ、冷たい。」と言う子どもたち。「なんか、匂いもするんだね。」とこんにゃくについていろいろな発見をしていました。
年中あさがお組はレンコンとさつまいもの皮むき、しめじの小分けのお仕事。
ピーラーを使っての皮むきは子どもたちの表情も真剣です。片手でレンコンやさつまいもを抑えて、反対の手でピーラーを持って剥いていきました。
年長ひまわり組はあさがお組が皮をむいたレンコンとさつまいもを食べやすい大きさに包丁で切るお仕事。
ひまわり組だからこそ任される包丁のお仕事に、嬉しさを緊張を感じているようでした。
お昼の時間になると、子どもたちは「これ、僕がちぎったこんにゃく!」「あ!このレンコン、私が切った!」とさつま汁のお椀の中をのぞいて笑顔になっていました。
自分たちで作ったものをお友だちと共に食べられることでそのおいしさを何倍にもなるようです。お腹も心もいっぱいになった時間となりました。